株式会社山新更新日2025-01-24

快適な住まいと暮らしを創造します

株式会社山新
株式会社山新
株式会社山新

掲載求人内容

株式会社山新の募集職種

わが社の強み

会社の強み時代とニーズに柔軟に対応、地域の特性に合わせた品揃えとサービスを続け、2025年で創業156年です!山新は、創業以来、地域の特性に応じた品揃えと、一人ひとりのお客様に満足いただけるサービスを提供することを心掛け、地域で一番頼りにされる店づくりを進めております。私たちは「急成長より継続性」「全国制覇より地域密着」「大きい会社よりいい会社」という信念を持っています。今後も、時代のニーズや変化に即応する姿勢を貫きながら、住生活文化向上を目指して、一歩一歩着実に事業内容の更なる発展と拡大に取り組んでいきます。
仕事のやりがい地域のお客様の声に寄り添う「担当者制度」で地域密着店舗を作っています。日々の接客の中で、地域のお客様が本当に必要としている商品は何か汲み取り、従業員一人ひとりが自主性と創造性を発揮し、地域のための店舗作りをしています。その結果お客様からいただける「ありがとう」という感謝のお言葉から、“自分の仕事が地域のお客様のお役に立っている実感”が得られ、やりがいを感じられます。
従業員の特徴若手からベテランまで、幅広い年代の従業員が活躍しています。人やモノに対する興味・関心があり、地元の住まいと暮らしに役立ちたいと強く思っている、お話好きな人がたくさん集まっています!担当売場はありますが、担当売場外の業務も協力してできるフォロー体制が整っています。
会社の雰囲気お客様に対しても、一緒に働く仲間に対しても、「困っている人がいたら助けたい!」と手を差し伸べてくれる面倒見のいい人が多いので、明るく温かな雰囲気で、相談事もしやすく働きやすい職場です。ホームセンターの商品知識は0で入社する新入社員がほとんど。先輩たちがしっかりフォローしてくれるので、安心して働けます。
その他社内研修にも力を入れています。新入社員研修は、成長に合わせて5段階で実施。その他にも、接客研修や印象力アップ研修など、スキルアップに繋がる研修も。また、DIY研修やキャンプ研修など、仕事だけでなく、プライベートでも役立つ知識が学べる研修もあります。そしてその結果が、お客様からの「ありがとう」に繋がっています。
キーワード

資料ダウンロード

基本情報

業種
  • 卸売業,小売業
概要【笑顔の暮らし真心こめてお手伝い】住まいと暮らしにこだわりを持ち、「住」に関する小売業を営んでいる会社です。創業1869年(明治2年)以来、築いてきた“お客様からの信頼”が財産です。これからも、地域で一番頼りにされる存在を目指します!
地区
  • 小名浜
郵便番号310-0851
所在地茨城県水戸市千波町2292
事業所一覧福島県内3店舗 小名浜店(いわき市小名浜岡小名字沖11) 錦店(いわき市錦町鬼越下29-1) 日和田店(郡山市日和田町字前田55) 茨城県23店舗、栃木県2店舗 ※車で片道60分以内の店舗へ配属・転勤です
事業所・勤務地の地区
  • 小名浜
  • 勿来
  • 県内(市外)
  • 県外
創立年1952
沿革1869年(明治 2年)創業、和家具の製造と販売を開始(茨城県石岡市) 1952年(昭和27年)法人設立 (株) 「山新箪笥店」 1964年(昭和39年)(株)「山新家具チェーン」として法人化 1975年(昭和50年)新事業として、ホームセンター業界進出を決定 1976年(昭和51年)ホームセンター1号店・ジョイフル山新土浦店オープン 1982年(昭和57年)法人名を(株)「山新」に変更 「C.I」導入 1984年(昭和59年)スポーツ・カルチャー事業「スポーツプラザ山新」(石岡)開設 1993年(平成 5年)大規模物流センター(東茨城郡美野里町)新設 1997年(平成 9年)ホームリビングセンター郡山日和田店オープン 新事業部門・大型カー用品専門店「ケンズ・ガレージ」佐原東店オープン 1998年(平成10年)新本社社屋完成(水戸市千波) ジョイフル山新友部店オープン 1999年(平成11年)「山新グランステージ水戸」6,000坪の売場スペースで水戸市酒門にオープン 2000年(平成12年)ジョイフル山新結城店オープン 2001年(平成13年)ジョイフル山新宇都宮店オープン(栃木県初進出) 2003年(平成15年)日本最大級ペットショップ「トモニー」、「山新グランステージ水戸」内に新規オープン 2005年(平成17年)ジョイフル山新水戸渡里店(水戸市)オープン 2006年(平成18年)山新グランステージつくば(つくば市面野井)10,000坪の売場スペースでオープン 2007年(平成19年)年商500億円達成 2007年(平成19年)スポーツプラザ山新 常陸太田店オープン 2008年(平成20年)ジョイフル山新 益子店(栃木県益子町)オープン 2010年(平成22年)ジョイフル山新 下妻店(茨城県下妻市)オープン 新ブランドマーク誕生 2012年(平成24年)ホームセンター 山新龍ケ崎店(茨城県龍ケ崎市)オープン 店名を「山新」に変更 2013年(平成25年)ホームセンター 山新田彦店リニューアルオープン 2014年(平成26年)ホームセンター 山新土浦店リニューアルオープン 2015年(平成27年)ホームセンター 山新平須店(茨城県水戸市)オープン 2017年(平成29年)ホームセンター 山新東海店(茨城県那珂郡東海村)オープン 2024年(令和6年)ペットアイランド・トモニー佐原東店(茨城県稲敷市)オープン
経営理念良質な商品とサービスを提供し、快適な生活の実現に貢献すること 社会から共感と信頼を得られる企業であること 自主性と創造性が発揮できる企業であること
資本金3000万円
代表者名山口 暢子
従業員数2108名

連絡先等

電話番号0293051000
FAX番号0293051001
メールアドレスsaiyo@yamashin-grp.co.jp
HP等へのリンクhttps://www.yamashin-grp.co.jp/
SNS

詳細情報

正規・非正規割合5:5
従業員の男女比4:6
従業員の平均年代40代
従業員の平均勤続年数16.3年
障がい者雇用率2.5%
役員及び管理職の女性割合5.7%
平均残業時間4.9時間
労働組合あり

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
男性育休取得率73.3%
有給休暇の平均取得日数12.9日
各種休業取得実績産前産後休業、介護休業
その他の休暇・休業時間単位の子の看護休暇・介護休暇、育児休暇(復職後の時短勤務制度あり)、慶弔休暇など
福利厚生・各種社会保険完備(健康保険、労働(雇用・労災)保険、厚生年金保険) ・交通費別支給(3万円まで/月) ・車通勤可(無料の社員駐車場完備) ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種補助 ・制服貸与 ・時短勤務制度 ・慶弔見舞金制度(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金など) ・通信教育補助 ・社内研修あり(接客研修・クレーム対応研修・商品勉強会など) ・勤続25年表彰 ・企業年金(DB) ・退職金制度あり(勤続3年以上) ・財形(貯蓄・年金・住宅)制度 ・継続雇用制度あり(定年65歳、その後、再雇用制度にて満70歳まで) ・提携の企業主導型保育所あり(水戸市内) ・積立保存休暇制度あり ・再入社(カムバック)制度 ・「山新ポイントカード」に従業員特典ポイントを付与 ・グループ企業のスポーツクラブを従業員特別会費で利用可 ・ココプララ(岩盤温浴施設)を従業員特別料金で利用可

人財育成

研修制度新入社員研修(入社後、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年の計5回)、新任主任研修、新任副店長研修、新任店長研修、接客研修、クレーム対応研修、印象力アップ研修、営業研修、商品勉強会、部門別会議など
自己啓発支援通信教育(約100講座) ※受講料補助制度あり

採用関係

採用学校会津大学、青森大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、大妻女子大学、川村学園女子大学、共立女子大学、群馬大学、敬愛大学、高知県立大学、國學院大學、駒澤大学、作新学院大学、淑徳大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、仙台大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、筑波大学、筑波学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本国際学園大学、日本体育大学、白鴎大学、東日本国際大学、福島大学、文星芸術大学、法政大学、明海大学、明治大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、東京電機大学、アジア動物専門学校、茨城県立産業技術短期大学校、産業技術短期大学、TCA東京ECO動物海洋専門学校、常磐短期大学、成田航空ビジネス専門学校、福島県農業総合センター農業短期大学校、専門学校文化デザイナー学院、水戸電子専門学校、大原ビジネス公務員専門学校水戸校など
近年の採用人数20人
近年の採用職種総合職
インターンシップ制度あり
職場見学あり

顧客向けのPR

企業概要私たちはホームセンターを主な事業とし、お客様の快適な生活の実現の貢献に向けて、様々な商品やサービスを提供している会社です。 山新は1869年の創業以来、お客様の生活向上のお役に立ち、そして信頼される企業であることを第一に考え事業活動をしてまいりました。 「急成長より継続性」「全国制覇より地域密着」「大きい会社よりいい会社」という信念を持ち、安定した成長を続けています。 これは、地域に根ざして一歩一歩地道な企業活動を通して社会に貢献し、その結果として安定した成長を続けていくというものです。拡大していくことが成長と考えている企業が多い中、少しユニークな考え方かもしれません。 また品揃えにおいては、世の中に数多くある商品を「自分たちのフィルターで厳選する」という一手間を加え、ストレスのないお買い物を提供することも、小売業として大事な仕事のひとつと考えております。山新は非上場企業ですが、社員数も2000名を超え、社会の一員として大きな責任を持っていると認識しています。 私たちは常に自分たちに求められている事を意識してその役割を果たし、「やっぱり山新が一番!」と地域で信頼される会社を目指します。
画像株式会社山新株式会社山新
自社の強み地域で一番お役に立てる、地域密着の店舗づくりが山新の強みです。 多様化しているお客様のニーズには、本社一括の仕入れ企画だけでは応えることができません。店舗は地域にアンテナを張り、お客様との距離を近くして地域を理解し、その地域に合わせた商品やサービス対応をしています。本社は、店舗をサポートする役割です。 販売員一人ひとりの考えが生きる支店経営と、効率を追求するチェーンストア経営をバランスよく取り入れることで、地域に密着した店舗を展開しています。
今後の展望社員一人ひとりのレベルアップが会社の成長に繋がります。さらに商品知識をつけ、接客スキルに磨きをかけることで、より支持をいただける会社になれると考えています。お客様の生活を感じ、日々のサービスに活かしていくことが、私たちの大きな役割です。 今後も、時代のニーズや変化に即応する姿勢を貫きながら、住生活文化向上を目指して、一歩一歩着実に事業内容の更なる発展と拡大に取り組んでいきます。